ホーム介護知識介護認定レベルとは?必要な介護サービスを受けるために知っておきたいこと

介護認定レベルとは?必要な介護サービスを受けるために知っておきたいこと

介護認定レベルは、高齢者や身体障がい者が必要な介護サービスを受けるために必要な評価基準です。

介護保険制度を利用する際に非常に重要な役割を果たしており、介護認定レベルを正しく理解することで、必要な介護サービスを受けるために必要な手続きや申請方法をスムーズに進められるでしょう。

介護認定レベルとは?

介護認定レベルとは、高齢者や障がい者が必要とする介護サービスの程度を示すものです。介護保険制度に基づき、介護認定評価によって決められます。

介護認定評価は、主に介護が必要とされる身体的・認知的・精神的機能や、日常生活動作の自立度などを基に、介護認定レベルが1から5までの5段階で判定されます。

レベル1は介護度が軽く、レベル5は介護度が重度で、日常生活を完全に自立できない状態です。

介護認定レベルは、利用者が選ぶ介護サービスや、介護保険制度における給付金額にも影響を与えます。そのため、介護認定レベルに関する正確な理解は、利用者や家族にとって必要不可欠と言えるでしょう。

介護認定レベルの定義とは

そもそも介護認定レベルは、高齢者や障がい者などが自立した日常生活を送るために必要な介護サービスの内容や量を、国が定めた基準に基づいて評価し、認定する制度です。

認定されることで、介護保険制度に基づく介護サービスを利用することができます。認定レベルは、介護が必要な度合いに応じて以下の7段階に分かれています。

  • 要支援
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5
  • 重度障害者支援

評価の基準となる項目は、身体機能や認知機能、日常生活動作の状態、社会参加など幅広いものがあります。

介護認定レベルの種類

以下は要介護1〜5における具体的な介護状況をまとめたものです。

介護認定レベル 要介護度 自立支援度 機能面
要介護1 軽度 1~2 一部の日常生活動作に支援が必要
要介護2 軽度〜中度 2~3 日常生活動作の支援が必要
要介護3 中度 3~4 自立して生活することができず、身の回りの世話が必要
要介護4 中度〜重度 4~5 身の回りの世話が必要で、介護者の監視が必要
要介護5 重度 5 身の回りの世話や医療行為に加えて、常に介護者の監視が必要

上記の表からもわかるように要介護1は、自立して生活することができますが、一部の日常生活動作に支援が必要な方を指します。一方、要介護5は、身の回りの世話や医療行為に加えて、常に介護者の監視が必要な方で、重度の介護が必要です。

このように介護度合いによってレベルを分けることで、適切かつ必要な介護サービスを受けられるようになります。

ただし、介護の状況は日々変化していきます。そのため、定期的に介護認定内容の見直しも必要になるという点も覚えておきましょう。

介護認定レベルを知って、必要な介護サービスを受けよう

介護認定レベルを知ることで、必要な介護サービスを受けるための手続きや、その費用の負担額を把握することができます。

例えば、要支援認定を受けている場合は、生活援助や訪問入浴などのサービスを利用することができます。一方、要介護認定を受けている場合は、更なる介護が必要になるため、訪問介護やデイサービスなどのサービスが利用可能です。

ただし、介護認定レベルを知るためには、市区町村の窓口や介護保険事業所に申請する必要があります。介護認定レベルを把握し、必要なサービスを受けることで、安心して自宅での生活を送ることができます。

介護認定レベルを判断する方法

介護認定レベルを判断するためには、まず介護保険制度において行われる「要介護度」の認定を受けなければなりません。

これは、医師や看護師、介護福祉士、ケアマネージャーなどの専門家が、要支援・要介護状態にある人の身体的・精神的・社会的状態を総合的に評価し、前述した7段階の介護認定レベル(要支援1から要介護5)を診断することによって行われます。

介護認定レベルに応じて、介護保険によって支給されるサービス内容や自己負担割合が異なるため、正確な介護認定レベルの判断はとても重要です。適切な介護サービスを受けるためには、まずは要介護度の認定を受けるところからスタートしましょう。

介護認定レベルに応じた介護サービスの種類

先ほどからも述べているように介護認定レベルに応じて、受けられる介護サービスの種類が異なります。

要支援1または要支援2の方が受けられるサービス

  • 訪問介護
  • デイサービス
  • ショートステイ

上記のように日常生活の援助や介護予防のためのサービスが受けられます。

要介護3以上の方が受けられるサービス

  • 訪問介護
  • デイサービス
  • ショートステイ
  • 居宅介護支援
  • 特定施設入居者生活介護

また、要介護5の方には、全介助が必要な方が含まれており、療養型医療施設などの特殊な介護施設での介護が必要となる場合があります。

関連記事

新着記事