ホーム介護士キャリア介護の仕事の種類を徹底解説!初心者でもわかるように解説

介護の仕事の種類を徹底解説!初心者でもわかるように解説

介護の仕事は、高齢化社会においてますます需要が高まっています。初めて介護の仕事に就く場合、どのような仕事があるのか、また、どのようなスキルが必要なのかを知ることが大切です。

この記事では、初心者でもわかりやすく介護の仕事の種類を解説しています。介護職員、介護福祉士、ケアマネージャーなど、それぞれの仕事に必要な資格やスキル、業務内容を詳しく説明しています。

介護の仕事とは?

「介護の仕事とは?」と聞かれると、まずは介護業界の現状を知ることが大切です。高齢化社会が進む中で、介護の需要は年々増加しています。

また、今後も増加が予想され、介護業界は将来性のある分野として注目を集めています。しかし、介護は医療と同じように専門的な知識やスキルが求められます。介護の仕事には、人間性やコミュニケーション能力などの資質も必要です。

このように、介護の仕事には様々なスキルや資質が求められます。今後ますます需要が高まるこの分野で働くためには、自己研鑽やスキルアップが必要不可欠です。

介護業界の現状

介護業界は、高齢化社会においてますます重要性を増しています。以下は、厚生労働省が公表している介護業界の現状です。

  • 介護労働者の就業形態が、非正規職員に大きく依存している
  • 男女別に見ると、男性については40歳未満が主流であるが、女性については40歳以上の割合が高い
  • 介護労働者の年齢構成は、介護職員については、30〜49歳が主流になっているが、訪問介護員においては60歳以上が約3割を閉めている
  • 採用の状況をみると、中途採用が84.7%を占めている

参考:介護労働の現状|厚生労働省

介護業界は、高齢化に伴いますます重要性を増している一方で、介護職員不足や過重労働、低賃金などの問題も顕在化しています。

このような現状を踏まえ、介護業界に参入する人々が働きやすい環境を整備することが求められています。また、介護職員には高度な技術や知識が求められるため、資格取得に積極的に取り組むことが必要です。

介護の仕事に求められるスキルと資質

介護の仕事は、単に高齢者の介護だけをするのではなく、サービスを円滑に進めるためのコミュニケーション能力や正しい知識などさまざまなスキルと資質が求められます。

以下は、介護の仕事に求められる主なスキルと資質です。これから介護職を目指していくうえで一つでも多くのスキルや資質を身につけられるとよいでしょう。

【必要となるスキル】

  • コミュニケーション能力:利用者やその家族とのコミュニケーションを円滑に行うために必要。
  • 組織的思考能力:複数の利用者のケアプランを立て、それを実行するために必要。
  • 判断力:利用者の状況を正確に判断し、適切な対応が必要。
  • チームワーク:介護チーム内で協力し、利用者のケアを行うために必要。

【求められる資質】

  • 優しさ:利用者の気持ちに寄り添い、心のケアをするために必要。
  • 忍耐力:利用者の身体状況や気持ちの変化に合わせて、継続的な支援を行うために必要。
  • 礼儀正しさ:利用者やその家族との接し方に気を付け、丁寧な対応が必要。
  • 健康状態:長時間の立ち仕事や重労働が多いため、体力や健康管理が必要。

このように介護の仕事には、利用者とその家族とのコミュニケーションやチームワークなど、様々なスキルが求められます。また、利用者の心身のケアをするためには、優しさや忍耐力、礼儀正しさが必要です。

また、介護の仕事は長時間の立ち仕事や重労働が多いため、体力や健康管理にも注意が必要です。介護業界は、高齢化社会の進展に伴いますます重要な存在となっており、求められるスキルや資質も多岐に渡るため、幅広い人材が求められています。

主な介護の仕事を5つ紹介!

主な介護の仕事を5つ紹介!

介護職には、細かい職種を合わせるとたくさんの種類があります。ここでは、主な介護の仕事として5つの介護職を紹介します。

介護福祉士

介護福祉士とは、高齢者や障がい者など、介護が必要な人々を支援する専門職です。介護の現場において、身体介助や生活支援、リハビリテーションの実施など、様々な業務を担当します。

また、介護計画の作成やチーム内での調整、家族との連絡調整など、ケアマネジメントも重要な役割となります。介護現場における重要なポジションとして、高い専門性とスキルが求められています。介護福祉士を目指す場合は、国家試験に合格する必要があります。また、資格を取得後は、実務経験を積むことでキャリアアップが可能です。

介護の現場で人々の生活を支えるやりがいのある仕事として、注目を集めています。

介護福祉士の役割と仕事内容

介護福祉士は、介護現場において最も基本的な資格の1つであり、高齢者や身体障害者、知的障害者などの方々の日常生活のサポートやケアを行います。

以下は、介護福祉士の主な仕事内容です。

【介護福祉士の仕事内容】

  • 利用者の状態やニーズを詳しくヒアリングする
  • プランを作成し、実施計画書を作成する
  • プランに基づき、介護や生活支援を行う
  • 利用者や家族とのコミュニケーションをとり、不安や問題を解決する
  • 状態や病気の変化に気づき、適切な報告を行う
  • 介護スタッフや関係者との連携を図り、利用者に最適な支援を提供する

介護福祉士は、介護現場において欠かせない存在であり、様々な場面で必要なスキルや知識を身につけることが求められます。また、利用者のニーズに合わせた個別ケアや、コミュニケーションスキルの高さが求められることから、社会人としての人間性の向上も大切です。

資格取得方法とキャリアアップ

介護福祉士資格を取得するには、以下の方法があります。

  • 専門学校や短期大学の介護福祉科などで学ぶ
  • 福祉関係の大学や短期大学を卒業後、介護福祉士養成施設に入る
  • 社会人として勤務しながら、通信制の専門学校で学ぶ
  • 実務経験を積んだ後、社会人大学や大学院などで学び、国家試験に合格する

また、介護福祉士の主なキャリアアップ例は、以下のとおりです。

  • 介護福祉士以外の資格取得(看護師、社会福祉士、ケアマネジャーなど)
  • 介護職員初任者研修、実務者研修、介護福祉士の継続的な研修受講
  • 管理職やスーパーバイザー、トレーナーなどへの昇格
  • 地域包括ケアシステムの推進など、業界全体の発展に貢献する活動への参加

高齢化社会の進展に伴い、需要が拡大する介護福祉士の仕事は、より高度化・専門化する方向性があるでしょう。そのため、他の資格取得や研修受講など、多角的なキャリアアップが望まれます。

また、介護現場が地域包括ケアシステムの推進にも取り組む中で、地域の健康や福祉に関する幅広い知識やネットワーク構築の能力が必要となっています。

介護職員(ヘルパー)

介護職員は、介護現場において欠かせない存在であり、多くの施設で働く介護スタッフの中核を担っています。主な仕事は、高齢者や障がい者の身体介助や日常生活支援、レクリエーションの提供、環境整備、記録の作成などです。

介護職員によって、高齢者や障がい者たちの生活がサポートされ、安心して暮らすことができる環境を作ることができます。また、介護職員は資格を取得することで、自身のスキルアップやキャリアアップを目指すことができます。

以下では、介護職員の役割や仕事内容、資格取得方法やキャリアアップについて詳しく解説します。

介護職員の役割と仕事内容

介護職員は、介護現場における最前線の担い手であり、高齢者や障がい者に対して日常生活における援助やケアを提供する仕事を行います。

主な仕事内容は以下の通りです。

【介護職員(ヘルパー)の役割】

  • 食事や入浴、着替えなどの身体介助
  • 排泄や移動などの身体的な援助
  • 生活習慣や生活環境に関するアドバイス
  • 高齢者や障がい者に対する心理的なサポート
  • 家族や他職種との連携

また、介護職員には、介護保険制度における介護支援専門員(ケアマネージャー)との連携や、介護計画書の作成・実施・評価が求められる場合もあります。

介護職員は、介護の現場で最も身近な存在として、利用者や家族と密に関わりながら、その日常生活を支える重要な役割を担っています。そのため、人間関係の構築やコミュニケーション能力などの人間力が求められると同時に、介護技術の向上や専門知識の習得が必要です。

また、介護職員は、介護現場の基礎となる職種であり、他の職種へのステップアップの機会も多いため、自己啓発やスキルアップに取り組むことがキャリアアップへの近道となります。

資格取得方法とキャリアアップ

介護職員として働くためには、資格取得が必要です。資格は、厚生労働省が定める「介護職員初任者研修」(通称ヘルパー2級)や、「介護福祉士」、「社会福祉主事任用資格」などがあります。
以下は、各資格の取得方法です。

資格名 取得方法
ヘルパー2級 介護職員初任者研修を修了することで取得できます。
介護福祉士 介護福祉士養成校や専門学校での学びを経て、国家試験に合格することで取得できます。
社会福祉主事任用資格 大学や短期大学、高等専門学校で社会福祉を専攻することで取得できます。

また、キャリアアップのためには、以下のような方法があります。

  • 上位資格の取得
  • 研修やセミナー参加
  • 現場での実践経験

介護職員の資格取得は必須ですが、キャリアアップのためには資格取得だけでなく、継続的な研修や実践経験が必要不可欠です。

特に、現場での実践経験は、職場のニーズに合わせた技術や知識を身につけるために欠かせません。また、キャリアアップのためには、自己啓発意欲や向上心が重要であると言えます。

介護事務職

介護事務職は、介護施設や福祉関連事業所で働く事務員のことを指します。主に事務処理や書類作成、電話対応、来客応対、施設の運営管理などを担当しています。

また、介護職員と連携して、利用者のケアに必要な情報の収集や、施設内のスケジュール管理なども行います。資格は必要ありませんが、介護に関する知識や経験があることが求められるでしょう。

キャリアアップについては、介護事務職のままでもキャリアアップの機会がありますが、介護福祉士や介護支援専門員などの資格を取得することで、介護職員としてのキャリアアップも可能です。

介護事務職として働きながら、さまざまな資格取得の勉強会や講習会に参加することで、より幅広い知識やスキルを身につけ、キャリアアップを実現できます。

介護事務職の役割と仕事内容

介護事務職は、介護施設や医療機関で働く職種であり、事務作業や介護サービスの受け付け、管理、調整などの業務を担当します。具体的な役割や仕事内容を以下にまとめました。

  • 介護サービスの利用者の管理やスケジュールの調整、介護保険の請求書の作成
  • 介護記録や施設の運営に必要な書類を作成および保管
  • 来訪者や電話対応などを通じて、利用者や家族からの相談や問い合わせ対応
  • 予算の管理や使用状況の確認、必要な場合は上層部や関係部署への報告
  • 介護サービス以外の施設運営にも携わり、備品の管理、メンテナンス、設備の調整や手配

介護事務職は、書類作成や施設運営の管理などを任されるため、パソコン操作や電話応対、などの基本的なスキルおよびコミュニケーション能力が求められます。

また、介護現場で働く介護職員や医療スタッフのサポートを行う職種であるため、医療・介護業界での需要は高く、就職先として選ばれることが多い職種の一つです。

また、資格取得や専門的なスキルを身につけることで、より高度な仕事や管理職などへのキャリアアップも目指せます。

資格取得方法とキャリアアップ

介護事務職は、直接利用者の方をサポートする場面は少ないため、必須となる資格は必要ありません。しかし、介護施設等の管理を行う中で介護に関する専門的な知識は必要です。

したがって、あらかじめ介護福祉士や社会福祉士等の福祉関連の資格を持っていたほうが仕事がしやすいでしょう。

キャリアアップについては、以下のような方法があります。

    • 現場での経験を積み、介護福祉士やケアマネージャー等へのステップアップ
  • 経験を積んだ上で経営やマネジメントに関する知識やスキルを身につけ管理職を目指す
  • 福祉や介護に関する法律や制度の知識を深め、専門家としての地位を築く

介護事務職は、福祉系資格が必須ではないため、福祉に関する基本的な知識やスキルを身につけるためにも、資格取得講座を受講することが望ましいです。また、キャリアアップのためには、現場での経験を重ねることで知識やスキルを高め、経営やマネジメントに関する知識も身につける必要があります。

福祉や介護に関する法律や制度の知識も重要であり、専門家としての地位を築くことで、より高いキャリアアップが可能となります。

介護サービス提供責任者

介護サービス提供責任者とは、介護サービスを提供する事業所において、サービス提供の計画、実施、評価を行う責任者のことを指します。その役割や仕事内容は、介護サービスを提供する全てのスタッフの指導や管理、利用者や家族との調整、事業所の運営管理など多岐にわたります。

また、介護保険法に基づく届出や報告書類の作成や提出も重要な業務です。このように、介護サービス提供責任者は、事業所の中心的な役割を担い、高い専門性とリーダーシップが求められます。

介護サービス提供責任者の役割と仕事内容

介護サービス提供責任者は、介護サービスの運営責任者であり、サービス提供に必要な方針・計画の策定やその実施・評価、スタッフの指導・監督などを行います。

具体的な仕事内容は以下の通りです。

  • 介護サービスの運営方針・計画の策定
  • サービス提供の品質管理
  • スタッフの指導・監督
  • 利用者・家族との面談・説明
  • スタッフの勤怠管理やシフト作成
  • 事業所の予算・会計管理
  • 相談業務の受付・対応
  • 統計・資料の作成・報告

介護サービス提供責任者は、現場で働くスタッフの指導や、介護サービスの運営方針を考え、実践する役割を担っています。そのため、高い専門性と豊富な知識が求められます。また、多くの場合、介護福祉士の資格が必要となります。

資格取得方法とキャリアアップ</4>
介護サービス提供責任者の役割や介護事業に関わる職種に比べると、介護サービス提供責任者の資格については知名度が低いですが、役割や仕事内容は重要な役割を担っています。

以下は、必要となる主な資格です。

  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • 保健師
  • 看護師
  • 医師

上記すべての資格が必要ということではありませんが、介護サービス提供責任者の場合、より専門的な資格が必要となり、厚生労働省から認定を受ける必要になります。

キャリアアップとしては、介護サービス提供責任者としての経験を積んだ後、施設長や事業部長、支援センター長、経営企画室などの役職に就くこともできます。また、介護サービスの現場に留まり、各種資格取得や、業務改善に取り組むことで、キャリアアップが実現できるでしょう。

介護マネージャー

介護マネージャーは、介護施設や在宅介護サービスにおいて、ケアプランの作成やチームのマネジメントを行う重要なポジションです。利用者のニーズに応じたサービス提供を調整し、利用者や家族と密にコミュニケーションを取りながら、安心して生活できる環境を作りを行います。

さらに、介護スタッフやケアマネージャーなどのスタッフをまとめ、それぞれの仕事に対して適切な指導を実施することも重要な役割の一つです。

介護マネージャーの役割と仕事内容

介護マネージャーは、介護サービスの計画や提供、チームのマネジメントを行う仕事です。主な役割は、介護ケアプランの作成や、介護スタッフの指導・育成、施設やサービスの運営管理などがあります。

具体的な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 利用者や家族との面談やカウンセリング
  • ケアプランの立案や調整
  • スタッフの配置や勤務管理
  • 予算の管理や調達
  • 施設の改善・改修計画の立案

また、介護保険制度に関する法律や規制に詳しく、介護保険の運用に関する知識を持ち、その指導・アドバイスも行います。介護マネージャーは、高い責任感とリーダーシップ力が求められる仕事であり、現場スタッフと協力して、利用者にとって最適なサービス提供を行うことが大切です。

資格取得方法とキャリアアップ

介護マネージャーになるには、介護職員としての経験が必要であり、管理職としての資質を身につけることが望ましいです。資格は、特定の資格が必要というわけではありませんが、介護福祉士や社会福祉主事等の関連資格を取得していると良いでしょう。

また、上級職としてのスキルアップのため、修士号を取得するケースもあります。キャリアアップには、地道なスキルアップや、さらなる経験を積むことが必要です。

経験を積むためにもそれぞれの職種や業務内容に応じた研修への参加や、異業種へのキャリアチェンジも選択肢として考えられます。一方で、介護マネージャーのキャリアアップには、チームマネジメント能力の向上や、組織運営に関する知識の習得、そして人材育成力の向上が必要です。

自分に合った介護の仕事を見つけるのが重要!

介護の仕事には、介護職員や介護事務職、介護サービス提供責任者、介護マネージャーなど様々な職種があり、それぞれ必要となる資格や求められる仕事が異なるため、自分に合った職種を選ぶことが非常に重要です。

自分に向いている職種を選ぶことで、仕事にやりがいを感じ、長期間働くことができます。また、キャリアアップのためにも、自分に合った職種でスキルや経験を積んでいくことが重要です。

まとめ

介護の仕事には、介護職員、介護事務職、介護サービス提供責任者、介護マネージャーなど様々な職種が存在します。本記事では、それぞれの仕事の役割や仕事内容を解説し、また、資格の取得方法やキャリアアップの方法についても詳しく説明しました。

介護職は、高齢者や障がい者の生活を支える非常に重要な仕事です。そのため、今後も介護の仕事に興味を持つ人が増え、介護職員の需要が高まっていくことが予想されます。これから介護職を目指したいという方は、ぜひ本記事を参考にしてキャリア形成をしてみてください。

関連記事

新着記事